大川家具鶴ヶ島店では往年の有名デザイナーのリプロダクト家具を展示しております。
巨匠が生み出した優れたデザインの家具をより手軽に楽しみたい方におすすめです。
展示がないリプロダクト家具もお取り寄せいたします。
ぜひお気軽にお尋ねください。
オリジナルの版権が切れた家具を正規メーカー以外が製作した家具のことをいいます。
正規品のレプリカ版でジェネリック家具ともいわれます。
オリジナル家具の優れたデザインを、リーズナブルな値段で製造・販売することを目的としているため、正規メーカー品より価格が抑えられ、より購入しやすくなっています。
スイスで生まれ、フランスで主に活躍した建築家。モダニズム建築の巨匠といわれ、特にフランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエと共に「近代建築の三大巨匠」として位置づけられる。
世界文化遺産に登録されている上野の国立西洋美術館もル・コルビジェが基本設計をおこなっている。
代表作LC2ソファはニューヨーク近代美術館にも収められ、デザイン家具の歴史上、最も大きな功績を残した作品であると言われている。
アメリカ生まれの夫チャールズと妻レイからなる夫婦のデザイナー。
形成合板やFRPを使用し、すっきりとしていながら、遊び心と機能性を備え、洗練されたシンプルで美しい作品を生み出した。
代表作シェルチェアは、「デザイン性に優れ、安価で量産できること」を目的とし製作された、背座一体型のプラスチックチェア。
洗礼されたデザインだけでなく、実用性、機能性も兼ね備えている。
ドイツ生まれの建築家。ル・コルビジェと並び「近代建築の三大巨匠」に位置づけられる。
後に世界中に合理的なデザイン思想の影響を与え、モダンデザインの枠組みを確立した美術学校「バウハウス」の第3代校長も務めた。
代表作バルセロナチェアは1929年に開催されたバルセロナ万博でスペイン国王夫妻をドイツ館に迎えるためにデザインしたもので、別名『王の椅子』とも呼ばれている。
デンマーク生まれの建築家。現在のモダンデザインの原型となった最も影響力のあるデザイナーの一人。
1950年代から始めた家具デザインは、後に世界的な評価を得ることになり、ヤコブセンの家具デザインの多くがモダン様式の手本になっている。
代表作のセブンチェアは全世界で500万本以上販売された。
アメリカ生まれの彫刻家、デザイナー。父親が日本人の日系アメリカ人。
アメリカで彫刻を学び、その後インテリアデザイン、照明、北大路魯山人には陶芸を学んだことがあるという多彩かつ異彩な経歴を持つ。
代表作のノグチテーブルは、独特の曲線美と非対称デザインが特長のテーブルで、60年を経た現在も斬新さは失われていない。
アイルランド生まれの女性デザイナー。
彼女がデザインした「ドラゴンチェア」はオークションで28億円という当時のインテリア分野の史上最高額で落札されている。
代表作は自身の別荘「E-1027」のためにデザインした、アジャスタブルテーブル。
片側の脚をなくした斬新なデザインと、高さが変えられるという機能性を両立したもので、ニューヨーク近代美術館にも収められている。
イタリア生まれのデザイナー。
モダン照明のメーカーである「フロス社」に、デザイン部門の責任者として兄と共に招聘され、家具や照明から都市計画まで数多くのデザインを手掛ける。
代表作のアルコランプは、大理石のベースに大胆で優雅な曲線を美しく表現した斬新なデザインで、近代照明の傑作と言われている。